 |
 |
|
|
|
|
南部観光コース |
|
中型
(5人乗り) |
ジャンボタクシー
(9人乗り) |
りゅうせん、首里城、玉陵、金城町の石畳、識名園、旧海軍司令部壕
ニライカナイ橋、斎場御嶽、知念岬、新原ガラスボート、
平和記念公園、平和の礎、ひめゆりの塔、おきなわワールド
琉球ガラス村、喜屋武岬、白梅の塔、アウトレットモウルあしびなー、
DFSギャラリヤ,牧志公設市場,福州園
|
3時間
|
9,500円
|
10,000円
|
12,000円
|
4時間
|
|
12,500円
|
16,000円
|
5時間
|
14,500円
|
15,500円
|
20,000円
|
6時間
|
16,900円
|
18,000円
|
24,000円
|
7時間 |
19,400円
|
21,000円
|
28,000円
|
8時間 |
21,900円 |
24,000円 |
32,000円 |
|
|
上記の観光コース、施設から、お好きなポイントを組み合わせて、オリジナルコースをお作り充実した、観光にして下さい
上記の観光コースは那覇空港、那覇市内発着となっております.
お客様の都合により時間の超過は追加料金を頂きます
貸切料金には施設入場料金、高速料金、駐車料金等は含まれておりません
このモデルコースのない希望するポイントは乗務員に問い合せて変更可能です |
|
|
|
|
昔首里城入口にあった中山門跡にお店は有ります。沖縄でも有名な紅型染めの工房です。自然のさんごを使って染めるオリジナルのさんご染は美しいですよ。
入館無料 |
 |
|
|
|
おきなわワールドは沖縄を代表するテーマパークです。琉球王国城下町は,文化を発見したり体験することが出来ます。又東洋一と云われる大鍾乳洞は何万年もの年月が作り出した芸術です。又、蛇が好きな人には、猛毒をもったハブショーも有ります
入園料
玉泉洞、王国村
大人¥1200 小人¥600
王国村
大人¥600 小人¥300
ハブ博物公園
大人¥600 小人¥300 |
 |
|
|
|
琉球ガラス村は糸満市字福地にあり国道331号沿いに有ります。独特な建物ですぐに目につきます。
ベテランの職人さんがいる工房で,マイグラス を作る体験もできます。
又、ガラスギャラリーには、沖縄の名工達の作品が展示されてます!
入館無料 |
 |
|
|
|
玉陵は第二尚氏王統歴代の墓です。
1501年に創建されました沖縄戦で破壊されました.が1960年に復元修理されて1972年国指定文化財、2000年に世界遺産になりました
入館料
大人¥300 小人¥150 |
 |
|
|
|
昔琉球の時代この道は那覇港へと伸びる軍用道路でした。後に国王が別邸の識名園にゆく時に通る国王行幸の道となり真珠道と言われました!
詳しくは
|
 |
|
|
|
|
天然の水族館です沖縄本島南部新原ビーチに有ります。青い海を走るガラスボートから色鮮やかな熱帯魚達の舞う姿をのぞいて見ませんか?
料金
大人¥1500
小人¥750 |
|
|
|
|
|
ひめゆりの塔は沖縄戦で従軍看護婦として亡くなった沖縄師範学校女子部、沖縄県立第一高等女学校の子供達が、祀られてます。平和記念資料館には学校の歴史や多くの子供達が戦争の犠牲になった事が解りやすく解説されてます!ぜひ見学して下さい。
入園料
大人¥300
高校生¥200
小中学生 ¥100 |
|
|
|
|
|
首里城は沖縄の歴史、文化を象徴する城であり首里城の歴史、は琉球王国の歴史、そのものです。守礼門から入り数多くの門を通りやつと正殿にたどり着来ます立派な王座をご覧ください。
入館料
大人¥800
中人「高校」¥600
小人¥300
|
|
|
|
|
|
識名園は首里城からみると南に位置しているので南苑ともよばれてました。
中国からの冊封使を接待する時に使いました。美しい、琉球王国時代の庭園をご覧ください
|
 |
|
|
|
|
沖縄戦当時日本海軍は硫黄島の戦いで勝利したアメリカ軍を豊見城の高台に要塞を築き上げ、沖縄の県民と一緒に戦いました。指令官は大田実少将でした.
勝ち目のない戦に根こそぎ動員され、何万人もの県民が亡くなりました.
指令官の最後の電報は「沖縄県民かく戦へり・・・・」
|
|
|
|
|
|
福州園は那覇市制70周年及び福州市と友好都市10年の記念事業として、1992年に立てられました。この場所は昔久米村と言い、福州とは歴史的に長いつながりが有ります。
この庭園の設計、施工、材料までのすべて、福州の職人さんの仕事です。
福州の職人さんが作られた、中国式庭園を見学して下さい。
|
 |
|
 |
|
■所在地■ |
沖縄県豊見城市字上田94−2 |

携帯版はこちら |
■お問い合わせ,ご予約■ |
090-3796-0251 |
|